COLUMNS
最新の記事はこちら

新潟の遊びと食 vol.2|中越の名山 守門岳と栃尾の油揚げ
新潟のアウトドアフィールドと美味しいものを紹介する企画「新潟の遊びと食」の第2弾!今回は中越では絶対外せない名山 守門岳の紅葉。と、くれば「食」は守門のお膝元、栃尾の名物「栃尾の油揚げ」で決まり!今回も油を注入しますよ~

MOTORCYCLE CAMPING|110ccで行くキャンプツーリング
キャンプツーリングを楽しむ杉沼えりかさんの愛車は110㏄のホンダ・ハンターカブ。積載量が限られる小型のバイクで、いったいどんな装備を選んでいるのか?見せてもらいました。 動画 シールラインにお気に入りの道具を詰めて晩秋の

TEPPA|鉈を一生モノにする為に
メンテナンスを怠らず一生モノにする タフな環境を想定して作られているアウトドアギアもメンテナンスをしないとそのパフォーマンスが発揮されない。とくに刃物は放置するとすぐに錆びて、切れ味が悪くなってしまう。それを経年変化で

キャンプの基本とコツ|道具の手入れとトラブルシューティング
テントもちゃんとメンテナンスしないと機能を損ないます。気に入ったものを長く使うためのメンテナンスと、不測のトラブルに対しての応急処置を紹介します。 汚れを落としてよく乾かす 水を弾かなくなったら? この状態でも防水性はあ

TEPPA|創業者の魂を受け継いだキャンプハンマーが新登場
TEPPAのシェルターステイクは、大型タープやシェルターが一般的になったことをきっかけに、2016年に生まれました。コンセプトは硬い地面にも確実に打てる頑丈なペグ。150tの力でプレスされたペグは、金物の町、新潟県・燕

キャンプの基本とコツ|マットと寝袋の基礎知識
テント泊で一番重要といっても過言ではないのが“快眠・安眠”。これができないと疲れを癒すことができないだけでなく、翌日楽しむことができなくなってしまう。野外での寝具を紹介します。 マットの種類と特徴 クローズドセル ウレタ

【最終回】パキスタン/チャラクサ氷河クライミングツアーレポート
MSRアンバサダーで登山ガイド/アルパインクライマーの佐藤裕介さんが2022年にパキスタンのチャラクサ氷河で行ったクライミングツアーのレポート第4回です。 メンバーの紹介 ・ルー君(田中暁): ヌボーとした顔で常にヤル気

キャンプの基本とコツ|ペグの種類と使い方
「たかがペグ、されどペグ」。ペグには素材、形、長さで打つ場所の得手不得手があります。例えば大型のタープに細く短いペグでは少しの風で抜けてしまい危険。用途に応じたペグを選びましょう。 ペグの種類 素材や形もさまざま。例えば

【第3回】パキスタン/チャラクサ氷河クライミングツアーレポート
MSRアンバサダーで登山ガイド/アルパインクライマーの佐藤裕介さんが2022年にパキスタンのチャラクサ氷河で行ったクライミングツアーのレポート第3回です。 メンバーの紹介 ・ルー君(田中暁): ヌボーとした顔で常にヤル気

めざせ一生モノの鉈!錆を防ぐ方法&錆びを落とす方法
アウトドアで焚き火をする時の必需品の鉈!突然ですが、皆さんの鉈、錆びていませんか?! 鉈は、メンテナンスを怠ると錆びてしまいます。錆びをそのままにしておくと、「なまくら」になってしまいます!しかし、適切なメンテナンスを行

キャンプの基本とコツ|風のある日にテントを張るには?
「キャンプの基本とコツ」でも記していますが、キャンプでは“風”が一番怖いです。ここでは風が強い中でもしっかりとテントを張る方法を紹介しましょう。 風の強い日にテントを張る方法 1.まずはインナーテントを取り出し、飛ばない

キャンプの基本とコツ
管理されたキャンプ場とはいえ、そこは野外。より快適に過ごすために地形や天候、そして水場やトイレといったインフラを踏まえた快適なサイト選びをご紹介したいと思います。 キャンプサイトの選び5カ条 1. なるべく地面が平らな場