「たかがペグ、されどペグ」。ペグには素材、形、長さで打つ場所の得手不得手があります。
例えば大型のタープに細く短いペグでは少しの風で抜けてしまい危険。
用途に応じたペグを選びましょう。

ペグの種類

素材や形もさまざま。例えば山岳用テントにはアルミの軽量なペグ、大型タープには硬く粘りのあるスチールペグなど、設営するもののサイズに適したものを。

プラスチック製ペグ

非常に安価で、入門者向けのペグ。
大きく、固定力もしっかりある。

耐久性が低く、重いのが難点。

フック型ペグ

テントのペグとしては最もシンプルな形状で、初心者向けテントを中心に採用されるペグ。
ステンレス製のものが多いが、アルミ製のものもある。
安価で手の出しやすいステイク。
しっかりとした土壌であれば、固定力に問題はないが雨や柔らかい地面だと緩みやすいのが難点。

ジュラルミン製軽量ペグ

ジュラルミン製で非常に硬く、軽いペグ。
固定力を高めるため、L型の断面のものが多いが、MSRなど三叉状の断面にすることでより固定力を上げている。

しっかりと刺さると容易には抜けないこともある。

https://e-mot.co.jp/product/%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%95%86%e5%93%81/msr/%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc/%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b5%e3%83%aa/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9B%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF/

超軽量ペグ

チタン製のものや、カーボンを芯に使ったものなどがある。
非常に軽量でULハイカーなど、ミニマリストに人気のあるモデル。

その分固定力は高くはなくシンプルな形状のものが多いため、使う人の技術力が求められる玄人向き。

https://e-mot.co.jp/product/%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%95%86%e5%93%81/msr/%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc/%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b5%e3%83%aa/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF/

雪・砂用ペグ

雪上でテントを貼るときに使うペグ。
しっかりとした雪では通常のペグのように刺して使い、柔らかい雪だと埋めて固定力を上げて使う。

正しく使用するためには状況に合わせて工夫できる記述が必要となる。

https://e-mot.co.jp/product/%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%95%86%e5%93%81/msr/%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc/%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b5%e3%83%aa/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF/

スチール製大型ペグ

スチール製の大型ペグは、強度がありながらも粘りがあるのが特徴。
大型テントやタープに使えるだけでなく、石が多い地面でも岩を割るように打ち込めるためあらゆるところで活躍する。

ただし、重量があるため登山などでは選択から外れる。

https://e-mot.co.jp/product/%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89/teppa/%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a4%e3%82%af/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF%EF%BC%93%EF%BC%92%EF%BC%90/

基本の使い方

タープやテントのガイライン(張り綱)を張る場合はガイラインに対し60~90°で打つと抵抗が掛かり抜けづらくなる。
同じ方向では少しの力でも抜けてしまうのでNG。

地面が硬くてペグが打てない時

地面が固く、ペグが打てないときは重めの石などを活用しよう。

ただし、大型のタープやテントは、この方法で例え形は作ることができてもひとたび風が吹けば倒壊してしまうのでご注意を。

応用:砂地などでしっかりと効かせる方法

砂浜のようなペグが効きづらい地面でのペグの使い方をご紹介。これは雪でも有効です。

幅広のペグを使う

幅が広いペグは抵抗が大きく掛かるので砂地や雪に対して有効。サンドペグ、スノーペグと呼ばれている。

横にして埋める(デッドマン)

横にして埋めることで抵抗が大きくなり、抜けづらくなる。ペグ2本をクロスさせて埋めることで更に強くすることも可能。

袋を利用する

袋に砂を詰め埋めることで大きなアンカーとなり、かなりしっかりと効かせることができる。

他のHOW TO記事はこちら

村石太郎流|MSRティンハイムの設営方法

MSR|スノーシューの選び方

どれを買えばいいの?|サーマレスト・マットレスガイド完全版

【MSR】海外で使えるストーブは?燃料は何が使える?

                      array(29) {
  ["_edit_lock"]=>
  array(1) {
    [0]=>
    string(12) "1689311440:1"
  }
  ["_oembed_1623e8bd82c5104fa16da30faaf60a2a"]=>
  array(1) {
    [0]=>
    string(552) "
ステイク
" } ["_oembed_time_1623e8bd82c5104fa16da30faaf60a2a"]=> array(1) { [0]=> string(10) "1688366279" } ["_edit_last"]=> array(1) { [0]=> string(1) "1" } ["_ez-toc-disabled"]=> array(1) { [0]=> string(0) "" } ["_ez-toc-insert"]=> array(1) { [0]=> string(0) "" } ["_ez-toc-heading-levels"]=> array(1) { [0]=> string(6) "a:0:{}" } ["_ez-toc-alttext"]=> array(1) { [0]=> string(0) "" } ["_ez-toc-visibility_hide_by_default"]=> array(1) { [0]=> string(0) "" } ["_ez-toc-exclude"]=> array(1) { [0]=> string(0) "" } ["_yoast_wpseo_primary_category"]=> array(1) { [0]=> string(2) "72" } ["_yoast_wpseo_title"]=> array(1) { [0]=> string(30) "%%title%% %%sep%% %%sitename%%" } ["_yoast_wpseo_content_score"]=> array(1) { [0]=> string(2) "60" } ["_yoast_wpseo_estimated-reading-time-minutes"]=> array(1) { [0]=> string(0) "" } ["_yoast_wpseo_wordproof_timestamp"]=> array(1) { [0]=> string(0) "" } ["_oembed_ba37cc100376e9e529e2aa06a0374749"]=> array(1) { [0]=> string(1114) "
シェルターステイク320
" } ["_oembed_time_ba37cc100376e9e529e2aa06a0374749"]=> array(1) { [0]=> string(10) "1688366766" } ["_oembed_2fe1682e72fa42dbabde65baab65fcc0"]=> array(1) { [0]=> string(1208) "
グランドホグステイク
" } ["_oembed_time_2fe1682e72fa42dbabde65baab65fcc0"]=> array(1) { [0]=> string(10) "1688367542" } ["_oembed_d0345c747f0b61c55e7ed882c980b5d1"]=> array(1) { [0]=> string(1208) "
カーボンコアステイク
" } ["_oembed_time_d0345c747f0b61c55e7ed882c980b5d1"]=> array(1) { [0]=> string(10) "1688367723" } ["_oembed_b203c41e344d6a18761254a6c35294a7"]=> array(1) { [0]=> string(1184) "
ブリザードステイク
" } ["_oembed_time_b203c41e344d6a18761254a6c35294a7"]=> array(1) { [0]=> string(10) "1688368202" } ["_thumbnail_id"]=> array(1) { [0]=> string(4) "5173" } ["_oembed_8d2e84b81a295d1d99c8fc6e602fe11d"]=> array(2) { [0]=> string(11) "{{unknown}}" [1]=> string(11) "{{unknown}}" } ["_oembed_98a25bca73d584adcbb96c76f6916636"]=> array(2) { [0]=> string(11) "{{unknown}}" [1]=> string(11) "{{unknown}}" } ["_oembed_ddfa9ffbe50e6de7c81ef57a50c4c64d"]=> array(2) { [0]=> string(11) "{{unknown}}" [1]=> string(11) "{{unknown}}" } ["_oembed_a8966699fbc212873c20048eb6c00512"]=> array(2) { [0]=> string(11) "{{unknown}}" [1]=> string(11) "{{unknown}}" } ["_uag_page_assets"]=> array(1) { [0]=> string(624) "a:9:{s:3:"css";s:0:"";s:2:"js";s:0:"";s:18:"current_block_list";a:13:{i:0;s:14:"core/paragraph";i:1;s:12:"core/heading";i:2;s:10:"core/image";i:3;s:12:"core/columns";i:4;s:11:"core/column";i:5;s:10:"core/embed";i:6;s:39:"blockspare/blockspare-latest-posts-grid";i:7;s:43:"blockspare/latest-posts-block-carousel-grid";i:8;s:13:"core/calendar";i:9;s:34:"blockspare/blockspare-social-links";i:10;s:10:"core/cover";i:11;s:17:"core/social-links";i:12;s:16:"core/social-link";}s:8:"uag_flag";b:0;s:11:"uag_version";s:10:"1714223715";s:6:"gfonts";a:0:{}s:10:"gfonts_url";s:0:"";s:12:"gfonts_files";a:0:{}s:14:"uag_faq_layout";b:0;}" } }

By 牛田 浩一

株式会社B.O.W代表取締役。
化石掘りが趣味だった父の影響でアウトドアを始める。
アウトドア用品の輸入卸会社の直営店を経て、広報・マーケティングに携わった後、アウトドア専門のアタッシュドプレスとして独立。PR、マーケティングをベースに撮影コーディネートやイベント運営など「アウトドアの何でも屋」として年間の1/3をフィールドで過ごし、たしなむアウトドアアクティビティは多岐にわたる。自分の体は血液ではなく背脂が流れていると自称するほどの背脂ラーメン好き。