【MSR】海外で使えるストーブは?燃料は何が使える?
どのストーブを持っていくか決めるときには、色々なことを考える必要があるでしょう。旅行先の地域や期間や季節などが影響します。行く場所のことをしっかり調べることも大事です。ここでは、大…
確かな情報をバックカントリーから
どのストーブを持っていくか決めるときには、色々なことを考える必要があるでしょう。旅行先の地域や期間や季節などが影響します。行く場所のことをしっかり調べることも大事です。ここでは、大…
テントもちゃんとメンテナンスしないと機能を損ないます。気に入ったものを長く使うためのメンテナンスと、不測のトラブルに対しての応急処置を紹介します。 汚れを落としてよく乾かす 水を弾…
テント泊で一番重要といっても過言ではないのが“快眠・安眠”。これができないと疲れを癒すことができないだけでなく、翌日楽しむことができなくなってしまう。野外での寝具を紹介します。 マ…
「たかがペグ、されどペグ」。ペグには素材、形、長さで打つ場所の得手不得手があります。例えば大型のタープに細く短いペグでは少しの風で抜けてしまい危険。用途に応じたペグを選びましょう。…
アウトドアで焚き火をする時の必需品の鉈!突然ですが、皆さんの鉈、錆びていませんか?! 鉈は、メンテナンスを怠ると錆びてしまいます。錆びをそのままにしておくと、「なまくら」になってし…
「キャンプの基本とコツ」でも記していますが、キャンプでは“風”が一番怖いです。ここでは風が強い中でもしっかりとテントを張る方法を紹介しましょう。 風の強い日にテントを張る方法 1.…
管理されたキャンプ場とはいえ、そこは野外。より快適に過ごすために地形や天候、そして水場やトイレといったインフラを踏まえた快適なサイト選びをご紹介したいと思います。 キャンプサイトの…
プラティパスのクリーニングキットの使用方法をご紹介します。このクリーニングキットがあれば、プラティパスの殆どの製品を洗浄することができます。 使用方法 用意するもの ①ドリンクチュ…
テントやレインウェアを購入するときに指標になるものはたくさんありますが、その中の1つに防水性能があります。防水性能を比較するためのしっかりとした指標にするには防水性能の内容を理解し…
キャンプで焚火をするときに活躍する鉈(なた)。鉈は元々、林業や農業などなど仕事で使うために作られた道具です。なので、耐久性は折り紙付き。まさに一生モノの道具ですが、一生モノになるか…
テントは衣食住の「住」にあたる大事な道具です。自立式のテントは設営も簡単ですが、正しく設営されていないケースもよく見られます。正しく設営されていないテントは本来もつ機能が発揮されな…
MSRでは環太平洋地域モデルや、プロモデルの一部に非常に耐久性の高い「エクストリームシールドコーティング」を使用しています。また、これに伴い縫製方法や糸も変更し、シームテープがなく…