COLUMNS
最新の記事はこちら

ロングトレイルではガソリンストーブが有利に?!
ロングトレイルでは補給なしで1週間以上トレイルに滞在することがよくあります。荷物の重量を減らすことは優先事項ですが、旅の期間中に必要な準備をすることも重要です。食事はフリーズドライの簡単なものから、何段階もの手順を踏んだ

新潟の「遊」びと「食」|三条の名峰粟ヶ岳と背脂ラーメン【前編】
誌面版「BACKCOUNTRY RESEARCH」の巻末に掲載された同記事をWEB版ではフルバージョンでお届け! 中越の名峰「粟ヶ岳」 北東から南西に日本海に面して細長い新潟は、日本海に面し自然豊かでそして何より食文化も

ハバハバシールド VS フリーライト:あなたにとって最良の選択はどっち?
MSRのテントはすべて、品質と性能の厳しい基準に従って設計・製造されています。数十年にわたるテント設計の経験から、MSRのテントはどれを選んでも間違いないと自信を持って言えます。しかし、バックパッキングテントがいくつもあ

5分でできる!超簡単!鉈の刃研ぎをする方法
キャンプで焚火をするときに活躍する鉈(なた)。鉈は元々、林業や農業などなど仕事で使うために作られた道具です。なので、耐久性は折り紙付き。まさに一生モノの道具ですが、一生モノになるかは使う人次第です!! ご存知の通り刃物は

スノーボーダー前原大和|朝日岳にこだわる理由
文:前原大和写真:夏目啓一郎 僕が冬の朝日岳に行き始めたのは2013年頃からだ。当時20代前半の僕はハーフパイプやパークライドもやっていたが、徐々に山滑りの世界にのめり込んでいった時期でもある。中学生時代から谷川岳でバッ

【渓流釣り × MSR 浄水器】飲み水は現地調達しよう!
MSRのトレイルベースウォーターフィルターキットは、ふたつの方法で安全な水をつくれる浄水器。機動力が高く、渓流釣りのようなアクティビティにもぴったりです。人里離れた源流で浄水器がいかに役立つか、ふたりの釣り好きの釣行を追

【FIRESIDE OUTDOOR】 焚き火と焚き火料理をとことん楽しむキャンプへ by 小雀陣二
焚き火と焚き火料理を楽しむなら、いい焚き火台が欠かせません。おすすめはファイヤーサイドアウトドアのポップアップピット。大型の焚き火台だからできる焚き火パーティ料理を、アウトドアコーディネーターの小雀陣二さんに教わりました

MSR|テント設営の基礎の基礎!
テントは衣食住の「住」にあたる大事な道具です。自立式のテントは設営も簡単ですが、正しく設営されていないケースもよく見られます。正しく設営されていないテントは本来もつ機能が発揮されなかったり、場合によっては破損してしまうこ

【 キャンプ × MSR ハビチュード 4 】アドベンチャーファミリーのためのベースキャンプ
MSRのハビチュードは、アウトドアの楽しみを伝えるホームベース。背が高く開放的で、強度があるので悪天候でも安心です。湖畔で過ごす5人家族の週末を覗いてみましょう。 豊かな自然に溶け込みながら快適な居住スペースをつくる

アウトドア工作室|自分でつくろう!
アイデアしだいで様々なリメイクやアレンジが出来ます。今回は、ガス缶の空き缶を使った植木鉢や、パラコードを使ったアレンジなどをご紹介します。是非みなさんもDIYしてみてください! 空になったOD缶で植木鉢を作ろう! 鮮やか

2022年新商品紹介|MSRテント
M S Rのテントは、ハバハバとフリーライトが軽量化でさらに魅力的に。エリクサーとハビチュード、ランデブーには限定カラーが登場です。 日本限定のタンカラーシリーズが誕生 2022年からは日本限定でタンカラーシリーズを展開

2022年新商品紹介|MSR、サーマレスト、ほか
MSR、サーマレスト、TEPPAなど2022年に新発売、モデルチェンジする商品をご紹介します。 MSR MSRのストーブには、ウィンドバーナーやポケットロケット2のアダプターとクッカーが登場。より幅広い場面での使用が可能