COLUMNS
最新の記事はこちら

新潟の遊びと食 Vol.3 |弥彦山・角田山&海の幸
寺泊から弥彦山・角田山の絶景登山へ、海の幸堪能旅 「新潟の遊びと食」3回目となる今回は!とうとうやって参りました!海!今回アブラは少し抜いて“魚のアメ横”ともいわれる寺泊の“魚の市場通り”で海の幸を堪能して、TEPPA

風雲、雨霧、北八ヶ岳登山|衣食住を背負って1泊2日
文・根津貴央 写真・布施智基 見慣れた景色も、天気次第で印象はまったく異なる。苔の森というイメージが強いこの山域もしかり。まだ見ぬ北八ヶ岳を求めて1泊2日のテント泊山行へ。 石田 啓介(いしだ けいすけ) 1978年、愛

PFCフリー時代|テクニカルシェルに命を吹き込め!
さらなる高みにあるクーロワールを目指して氷瀑を攀じる加藤 写真・中田寛也 これを読まれている方々は日常で使用する綿の下着や肌着は頻繁に洗濯するだろうか?お気に入りのスキーやスノーボードにワックスを入れたり、チューニング

自転車で世界一周:ノマド生活から得た教訓
「もしあなたが、将来なりたい職業を決め努力すればその夢はかなうでしょう。しかしそれは、それしか目標にしてこなかったあなたへの罰です。もし、あなたが夢を決めつけなければ何者にでもなれる。それはあなたへのご褒美です。」 オス

ホーボージュン✕サーマレスト『1998年のウルトラライト』
ボリビアのウユニ塩湖をMTBで横断する。当時はインスタ映えを狙ったツーリストの姿など皆無。標高3,600mの高度と200㎞近い無人地帯は人力移動者にとっては大冒険だった。 文:ホーボージュン アウトドアのギアには長く使

2024 DRRREAM SESSION YUDONOSAN イベントレポート
「R天国 湯殿山スキー場」と「地形研究会」がタッグを組んで造成する特設コースでの滑走セッションイベント”DRRREAM SESSION”太陽光発電でロープトーリフトの稼働を試みるDIGGIN’ MAGAZINEの実験イベ

【追悼】人類未到のルートで南極点を目指した 冒険家・阿部雅龍の歩み
この記事は、2022年秋発行のBACKCOUNTRY RESEARCH WINTER 2022/2023に掲載された記事をオンラインに転載したものです。 白瀬ルートによる南極遠征の概要 冒険家の阿部雅龍さんがチャレンジし

「旅ねしあ」シーカヤック西パプア-マルク遠征レポート
MSRが一部装備をサポートさせていただいた「旅ねしあ」のシーカヤックによる西パプア-マルク遠征のレポートが上がってきました。 「旅ねしあ」は島々を人力で旅することで自然の素晴らしさ、アウトドアの魅力を発信しようと201

食いしん坊は挑戦してみてほしい!海辺の簡単&絶品焚き火料理 by 小雀陣二
新鮮な野菜やお肉をどうやって食べるのがキャンプ料理で一番おいしいか。その答えは「炭火や焚き火調理」だと小雀さんは語る。炭火や焚き火で食材を焼くというシンプルな調理法だが、そのおいしさはほかの調理法とひと味もふた味も違う

村石太郎流|MSRティンハイムの設営方法
ティンハイムは厳しい環境の北欧、ラップランドでのバックパッキングを前提に作られた高耐久・全天候型のテントです。性能を正しく発揮するには、正しい張り方を知っている必要があります。MSRが紹介している基本的な設営方法もありま

【募集終了しました】MSRバックカントリーツアー2024 in 片品
たくさんのお問い合わせをいただきありがとうございました。定員に達しましたので、当ツアーの募集を終了いたしました。 今年もMSRバックカントリーツアーが開催されます。今年の開催場所は関東からのアクセスも良い群馬県の片品エリ

ネパールヒマラヤトリップ2023レポート|橋本 貴興
文: 橋本 貴興 2017、2019に続き3回目のネパールヒマラヤトリップ。これまでは大雪や雪崩の影響で思ったような山行ができていなく、今回のトリップは最奥のABC(アンナプルナベースキャンプ4130m )で時間の許す限