COLUMNS
最新の記事はこちら

MSR | ホーボージュン×ウィスパーライト「最後はやっぱりオマエだからさ」
──僕が愛する野外道具に「おこりんぼストーブ」というヤツがいる。
もちろんこれはあだ名で、本当の名前は『MSR・ウィスパーライト』という。
これは僕とおこりんぼストーブの30年以上に渡る物語だ。──

【MSR】STOWAWAY POTで作るOUTDOOR COOKING by 小雀 陣二
丈夫な蓋付きステンレス鍋、MSR アルパイン ストアウェイポット を使いこなす3つのレシピをアウトドアコーディネーター小雀さんに紹介してもらいました。 この記事は、全国のアウトドアショップの店頭にて無料配布中の、アウトド

フィールドギアレポート BIKE PACKING編
ここ10年で著しく進んだキャンプ道具の軽量化によって自転車旅のスタイルも変わってきた。仰々しいキャリアはなくなり、自転車フレームにそのままスマートなパックを装着する。そんな軽快な自転車旅スタイルをバイクパッキングと呼ぶ。

フィールドギアレポート ファミリー キャンプ 編
新潟県の山間に広がるオート キャンプ 場。スラックラインや落ち葉集めで思う存分遊び、BBQでお腹いっぱいの子どもたちは、いよいよ今宵のクライマックス焚き火へ。大人は鉈で薪をわり、焚べ、お酒交わし、子供たちは焼きマシュマロ

フィールドギアレポート CLIMBING CAMP編
日本屈指のクライミングエリア、長野県小川山にやってきた山戸浩介さん、ユカさん夫妻。 八ヶ岳の麓で自然派食堂「DILL eat,life.」を営むふたりの趣味は、体を酷使するハードなアウトドアアクティビティー。 無雪期はク

フィールドギアレポート SUP TOURING編
SUP(スタンド・アップ・パドル)に衣食住を積んで、夕日が沈む日本海を旅する。 広い静かな砂浜を見つけては、流木で焚き火をおこし、米を炊き、テントで寝る。 そんな島国ニッポンならではの海旅を円滑に、快適に進める道具とは?

フィールドギアレポート OVER NIGHT TREKKING編
衣食住をバックパックに詰め込んで、伏流水を汲み、展望を楽しみながら標高2 ,677 mの蝶ヶ岳へ。北アルプス屈指の展望地にテントを張り、槍穂の眺望を楽しんでいるのは、白馬村に住むバックカントリーガイド布施智基さん。「じつ

platypus|ソフトボトルにカビを生えさせない方法
登山やキャンプで引っ張りだこなプラティパスのソフトボトル。今回は、ボトルについた臭いとカビ発生予防の消毒方法をご紹介したいと思います。 カビの原因の一つは雑菌です!カビを生やさせないためには、殺菌消毒してしまいましょう。

platypus|ソフトボトルの乾かし方
ソフトボトルは便利だけど、なかなか乾かない!ということはありませんか?実は家庭にあるもので、簡単に乾かすことができます。使ったあとや、洗浄後にソフトボトルを乾かす方法をご紹介します。 乾かし方 ①ソフトボトルを乾燥する時

THERM-A-REST|エアマットのバルブを交換する方法
サーマレストのエアマットは、キャンプで使用するファミリーから、ハードに使用する冒険家まで幅広く使ってもらうことを想定して作られています。あらゆる可能性を想定し、サーマレストの商品はアウトドア業界でもトップクラスの耐久性を

THERM-A-REST|マットの穴あきをパッチ修理しよう
エアマットを使用していると、尖ったものを踏んでしまい穴が空いてしまうこともあります。穴あきがフィールドで起こった場合でも慌てず修理できるように、パッチ修理の方法を勉強しておきましょう。 使用する商品 ティアエイドタイプA

MSR|テントのショックコードを交換する方法
テントポールの内部には簡単に組み立てできるように、ショックコードが入っています。しかし、ショックコードはシリコンゴムを使用しているため、長く使用していると次第に劣化して行き張力が弱まってしまいます。そんな時は、MSRのリ