COLUMNS
最新の記事はこちら

雪山|コンディションを探る癖の重要性
Words: Tomooki Fuse, Photos: Kazushige Fujita MSR SAFETY STORY 雪山での「安全」とは己の経験と知識、動物的な勘で確保するもの。ガイド・布施智基が実践する日常的

スタッフ漫遊記|アラスカ・デナリ登山編④
モチヅキスタッフのニコルです!前回はC2へ荷揚げをしましたが、今回は更にその上のC3(キャンプ3)へ標高をあげます。今回は、キャンプ1からキャンプ3は徐々に本格的な上りへ変わっていきます。C3はカヒルトナ氷河の源頭部。そ

ランデブーを1人で設営する方法&よりMSRらしく張る方法
アウトフィッター時代から長年人気のシリーズですが、大型だと建てるのが大変というイメージがあるかもしれません。
でも、安心してください。
このタープは1人で建てる事を前提に設計されています。
しかも、ポイントさえ抑えてしまえば、ペグの打ち直しなども無しで簡単に建てれるようになります。
むしろ、1人のほうが楽なくらいです。
今回はその方法と、さらにビジュアル重視のMSRらしいアレンジの方法をご紹介したいと思います。

【応募期間終了】 MSR フォトコンテスト 2021 夏
MSRフォトコンテスト2021に沢山のご応募いただきありがとうございました!今年も大変沢山の投稿をいただき合計700枚ほどご参加となりました。今後、審査員による選考へ入らせていただきたいと思います。 受賞作品発表は10月

日帰り焚火|秋の夜長を焚火で過ごす
秋になり肌寒くなってくると、焚火の暖かさが恋しくなってきますね。日が暮れるのもだんだん早くなって来ると焚火の楽しめる時間帯も早くなってきます。 そうなってくると、会社帰りに焚火してから帰宅という遊び方もできます!家に帰っ

空中で使うウィンドバーナーのすすめ
突然ですがMSRウィンドバーナーパーソナルストーブシステム(WBP)を空中で使うことができる事を知っているでしょうか!? いえ、そういう超能力的なことではないです。 正確には、吊るして使うことができるのです。 別売のウィ

スタッフ漫遊記|アラスカ・デナリ登山編③
こんにちは!モチヅキスタッフのニコルです!スタッフ遠征記のアラスカ・デナリ登山編は前回はカルヒトナ氷河を歩いてキャンプ1(C1)に到着しました。今回は、キャンプ1からキャンプ2への荷揚げをします。広大な氷河から、氷河源頭

スタッフ漫遊記|自転車あそび
スタッフのニコルです。最近自転車をゲットしました。世界の自転車需要が爆発していて完成車が変えなかったのでバラ完をしました。もともと、ロードバイクでチャリ旅をしたり、シングルスピードバイクで遊んだりはしていましたが、今回は

スタッフ漫遊記|越後駒ヶ岳トレッキング
2021.7.16-17 新潟県魚沼市の山、越後駒ヶ岳は新潟の名峰でもあり、自分が山登りを始めた約25年前から登っている山です。駒ヶ岳はとても愛着があり、夏山はもちろんですがバックカントリーにもよく通ってました。この4月

FIRESIDE OUTDOOR|二次燃焼で80%の煙が消える!?高効率焚き火台の謎に迫る。
FIRESIDE OUTDOORのPOP-UP PIT、TRAILBRAZERは簡単に火付けができる燃焼効率の非常に良い焚き火台です。他の焚き火台と比べれば火付けの速さに驚くはずです。ステンレスのファイヤーメッシュとのお

スタッフ漫遊記|アラスカ・デナリ登山編②
こんにちは!モチヅキスタッフのニコルです。2回目の配信となるス タッフ遠征記。前回はデナリ登山のスタート地点、カルヒトナベースキャンプにセスナ降り立ったところまで行きました。今回は、登山本編。カヒルトナベースキャンプ(ラ

超高性能|ウィンドバーナーの何がそんなにすごいの?
ウィンドバーナーはすごいらしい!そんな事を聞いた事がないでしょうか。でも、正直何がすごいのか全くわかりませんよね。どうせ、メーカーが似たストーブに勝とうと思って嘘付いてるだけでしょ!?と思われては困ります!ウィンドバーナ