
水辺を楽しむ家族を訪ねて|信州・野尻湖畔SUPファミリーキャンプ
文・福瀧智子 写真・田島継二 長野県の北部・信濃町。四季折々に表情を変える豊かな信州に暮らす、ある家族を訪ねました。夫婦ふたりだった仕事や活動から家族が増え、新しいライフスタイルへ。どんなキャンプを楽しんでいるのかお聞き
BACKCOUNTRY RESEARCHのおすすめ記事を紹介しています。
文・福瀧智子 写真・田島継二 長野県の北部・信濃町。四季折々に表情を変える豊かな信州に暮らす、ある家族を訪ねました。夫婦ふたりだった仕事や活動から家族が増え、新しいライフスタイルへ。どんなキャンプを楽しんでいるのかお聞き
寺泊から弥彦山・角田山の絶景登山へ、海の幸堪能旅 「新潟の遊びと食」3回目となる今回は!とうとうやって参りました!海!今回アブラは少し抜いて“魚のアメ横”ともいわれる寺泊の“魚の市場通り”で海の幸を堪能して、TEPPA
文・根津貴央 写真・布施智基 見慣れた景色も、天気次第で印象はまったく異なる。苔の森というイメージが強いこの山域もしかり。まだ見ぬ北八ヶ岳を求めて1泊2日のテント泊山行へ。 石田 啓介(いしだ けいすけ) 1978年、愛
さらなる高みにあるクーロワールを目指して氷瀑を攀じる加藤 写真・中田寛也 これを読まれている方々は日常で使用する綿の下着や肌着は頻繁に洗濯するだろうか?お気に入りのスキーやスノーボードにワックスを入れたり、チューニング
「もしあなたが、将来なりたい職業を決め努力すればその夢はかなうでしょう。しかしそれは、それしか目標にしてこなかったあなたへの罰です。もし、あなたが夢を決めつけなければ何者にでもなれる。それはあなたへのご褒美です。」 オス
ボリビアのウユニ塩湖をMTBで横断する。当時はインスタ映えを狙ったツーリストの姿など皆無。標高3,600mの高度と200㎞近い無人地帯は人力移動者にとっては大冒険だった。 文:ホーボージュン アウトドアのギアには長く使
この記事は、2022年秋発行のBACKCOUNTRY RESEARCH WINTER 2022/2023に掲載された記事をオンラインに転載したものです。 白瀬ルートによる南極遠征の概要 冒険家の阿部雅龍さんがチャレンジし
新鮮な野菜やお肉をどうやって食べるのがキャンプ料理で一番おいしいか。その答えは「炭火や焚き火調理」だと小雀さんは語る。炭火や焚き火で食材を焼くというシンプルな調理法だが、そのおいしさはほかの調理法とひと味もふた味も違う
たくさんのお問い合わせをいただきありがとうございました。定員に達しましたので、当ツアーの募集を終了いたしました。 今年もMSRバックカントリーツアーが開催されます。今年の開催場所は関東からのアクセスも良い群馬県の片品エリ
文: 橋本 貴興 2017、2019に続き3回目のネパールヒマラヤトリップ。これまでは大雪や雪崩の影響で思ったような山行ができていなく、今回のトリップは最奥のABC(アンナプルナベースキャンプ4130m )で時間の許す限
今年もたくさんのご応募ありがとうございました。素晴らしい写真がとても多く、心苦しくも7点選ばせていただきました。来年も開催予定ですので、今回惜しくも受賞から漏れてしまった方も是非ご参加いただければと思います。 それでは皆
プロの冒険家から、バックカントリースノーボードに挑戦する週末戦士、家族全員でハイキングに出かける人まで、スノーシューは冬の自然を移動するに最適な道具です。スノーシューは、体重を広く平らなデッキで均等に分散させることで浮力
このページは株式会社モチヅキが運営する情報サイト『Backcountry Research』です。モチヅキが取り扱うアウトドア商品の最新情報を始め、道具の基本知識から豆知識、実験やフィールドテストなどメーカーにしか出来な