文・猪野正哉
写真・山本 智
迷ったらワントーンコーデだ
キャンプブームが落ち着いたとはいえ、キャンプ場を覗くとテントがズラリと並んでいる。このブームでキャンプをする人は確実に増え、焚き火を毛嫌いする人も減ったと実感している。以前なら焚き火に誘っても「煙で服が臭くなるからイヤだ」などと断られていたことが懐かしくも思えるほどだ。
それにしてもキャンプ道具が星の数ほど発売されたのには驚愕した。焚き火台に関していえば数えたことがあり、種類とサイズを含めると200を超えている時期があったが、キリがなく現状は把握していない…。それほどギアが加熱し、“ギア沼”にハマり、転売ヤーが現れたことで、欲しくても手に入らなくモヤモヤしたキャンパーも多いはずだ。それに並行して、人気のキャンプ場は予約困難で、夜な夜なクリック合戦が繰り広げられていた。
そう思うといまからキャンプを始める人にとっては最高の環境が整っている。キャンプ場が増えたことで予約がしやすくなり、トイレや水場の設備が整い、道具は選びたい放題である。またネットやSNSで事前に情報を得ておけば、キャンプ場・道具選びで失敗しなくなる。
道具が揃ったなら、実際にフィールドに飛び出せるが、ここである問題に直面するキャンパーもいるはずだ。それは“色問題”だ。テントサイトで道具を広げてみたはいいが、いろんな色があると統一感がなく、しっくりこないなんてことがある。私も当初は、そんなことは気にせず、賑やかになってしまっていた。あるとき、先輩キャンパーに「テントサイト作りの鉄則は自分の家や部屋をイメージすることだ」と言われた。それからは、同系色を基調にし、ところどころにバランスよく差し色を入れるようにしている。原色が好きであれば、とめはしないが、無難なのが一番だ。服のスタイリングにも当てはまり、色選びはセンスが問われるので慎重になるにこしたことはない。ただセンスはアウトドアスキルよりなかなか身に付かないことは確かである。
そこでオススメなのが初心者でも玄人感がでる、“ワントーンコーデ”だ。似たような言葉で“ワンカラーコーデ”があるが、これは同じ色だけになってしまうので、かなりハードルが高い。ワントーンなら色調が合っているなら複数の色を取り入れるだけで自然と統一感が出てくる。このアースカラーも一見、ミリタリー色が強くなりそうだが、複数の色が混ざり合っていることで、性別問わず、コーディネートできる。
これから始める人も揃え直したい人も、機能性だけを見ずに、持っている道具の色を考えることで、全体の道具のバランスがグッと締まるはずだ。ライフスタイルの延長だと思えば、決してハードルは高くない。
アースカラーセレクト




パラコード ウッドランド
¥1,540
元々パラシュートのロープとして使われていたパラコード。引っ張り強度と柔軟性が高く、軽いのが特徴です。またナイロン製なので水に濡れても乾きやすく、強度を維持します。


TRD
¥3,300
パラコードを素早く切り分けられるディスペンサー。必要な長さだけをするすると引き出して、サイドのカッティングブレードでカットできます。付属の15mを使い切ったら、別売りのパラコードを巻いて使うことができます。


E−ケース
¥4,840 – ¥6,050
携帯電話やGPS、タブレットなどの繊細な電子機器を水濡れから守るケースです。開口部には防水のSealLockジッパーを使用。深さ1mで30分間の浸水テストをクリアしています。環境に優しいPVCフリー素材はしなやかで、透明な窓の上からでもタッチスクリーン操作が可能です。


フィールドカトラリー 4点セット
¥990
ナチュラルスピリットの定番、スプーン、フォーク、ナイフ、箸のカトラリー4点セット。コストパフォーマンスに優れており、便利な携帯用ケースが付属します。登山にキャンプ、BBQやボーイスカウト、防災グッズなど様々な場面で活躍します。


4ピースメスキット
¥3,080
プレート、蓋、スポークが一体となったクッキングセット。蓋は浅いプレートの代わりとなり、複数のさまざまな料理を取り分けることができます。シリコンバンドでしっかり固定でき、キャンプからテント泊登山まであらゆるシーンで重宝します。


ファイヤービナー カモ
¥2,860
5つの機能を備えたマルチツールとカラビナを融合したエマージェンシーギア。ファイヤーホイール内部にあるフェロロッドは交換して何度も火花を散らすことができます。肌身離さず持ち歩けば、いざというときに活躍するでしょう。


焚火鉈 弥彦
¥11,000
越後の名山、弥彦山から名付けられた両刃鉈。刃の先に突起を設け、落ちている枝や割った薪を集めることができます。また、打ち下ろしたときに刃先を守る役割も。厚みのある両刃は、薪に対してまっすぐ入っていくので、小さな薪でも安全にスムーズに割ることができます。火造り鍛造の鋼付き構造のため、刃の研ぎ直しや刃付けなどのメンテナンスが容易にでき、手入れしながら長く使えます。振り下ろしたときに力が刃へ伝わりやすいよう柄を長めに設計しました。専用革ケースつき。


タイタンファイヤーストライカー
¥2,970
サバイバルファイヤーストライカーのビッグサイズ。力を入れやすく、本体とストライカーとの接触面が広いので、より大きい安定した火花をつくり、火種を育てることができます。使用回数は約15000 回です。


Zライト
¥8,580
アコーディオンのように折りたたんで収納できる3シーズン用のクローズドセルマットレスです。折りたたみ式は広げるのも収納するのも素早くできるので、たとえば短い休憩でも、さっと出してストレスなく使用できます。


キャンドルランタン
フォレストグリーン
¥4950
アルミボディで持ち運びに便利な軽量モデルです。かつガラス製のホヤを本体へスライドさせれば小さくなるので気軽に安全に「炎」を持ち歩くことができます。


キャンドリア
フォレストグリーン
¥8,360
3本のキャンドルが温かさを伝え、より広い空間を明るく照らす大型タイプ。点火する本数で明るさを調節でき、ファミリーキャンプからソロキャンプまでさまざまなシーンで自然の闇を演出します。


ミニバックパック
エメラルドグリーン
¥3,960
ミニバックパックは、そのコンパクトなデザインにより、旅行や日常生活に最適です。容量が小さいにもかかわらず、たっぷりとした収納スペースと隠しサイドポケットを備えています。軽くて丈夫なデザインは、11年以上にわたってTicket to the moonの定番商品として、世界中のオーナーに愛されています。ミニバックパックは面倒くさがらずに使えると好評です。アウトドア派もそうでない人も、家族みんなに贈りたいアイテムです。